書人(かきひと)/日本文化研究  大森 白珠

 

湘南・藤沢で、こんな書道教室あったら良いなと思っていた、理想の書道教室を目指しています。

◎まずは、字が綺麗になりたい。

◎段級、師範の資格取得も出来る。

◎大人は自分の予定で都合の良い時に通える。 (毎回変わって大丈夫)

◎手ぶらで通える。 (書道道具はすべて用意しています。月謝に込みです)

◎書道教室が楽しい‼ (様々なイベントで季節感じ、日本の文化を知る)

◎心を癒し整える書道教室


   1月教室予定

ミナパーク水曜日  1/8、15、22

 

ココテラス月曜日 1/6、20、27

 

ココテラス金曜日 1/10、17、24

 

ココテラス土曜日    1/11、18、25

 

 

 書き初め大会

2025年1月4日、5日 ココテラス湘南教室

大きな字を書く大書、凧、羽子板、カレンダーも書きましょう。

貝合わせなどお正月遊びで遊ぼう!

参加費用1000円

 

☆子どもクラス、親子クラスは現在満席です。空きが生じ次第連絡になりますので、問い合わせよりお申込みください。   

 

 

第5回白珠書道教室作品展開催(終了しました。)

 「古より未来へ」

会期 2024年9月17日㈫~22日㈰

会場 藤沢市アートスペース ココテラス湘南6階

 

文房四宝+学べる遊べる書道展

 

9月20日㈮~22日㈰ 1階の書道教室は海の書道教室になります。

ワークショップ・書道パフォーマンスも行いますのでお楽しみに❣



【私の源氏物語展】2024.4/19㈮~21㈰

大阪市八尾市プリズムホール

作品3点を出品しました。来場者数600人以上皆様がご来場くださいました。


2024年新春書き初め大会 ココテラス湘南

2024.1.5㈮、6㈯、8㈪

書き初め、凧、羽子板、パフォーマンス書道、かるた楽しみました(^^♪

 

※皆様からの参加費用1000円は全額令和六年能登半島地震へ寄付致しました。2024.1.10

2024年明けましておめでとうございます。

江の島に向けての素晴らしい砂アートをお楽しみください。

 

 


2022.10 ホテル八芳園にて書道揮毫!

第4回白珠書道教室作品展 ※終了しました。

2021年4月27日~5月2日 ココテラス湘南6階アートスペース


教室紹介

藤沢駅徒歩3分「藤沢商工会館ミナパーク教室」

 ・アットホームな少人数大人クラス

 ・美麗字を目指す大人の書道、書く字がご自身を表します。

 

辻堂駅徒歩5分「ココテラス湘南教室」

 ・藤沢市運営のこどもの為の建物で、安心してお子様を通わせます。

 ・こどもと家族のクラス、こどもクラス中心ですが、大人のクラスも充実しています。

 ・高い天井、広い部屋を使って、大きな紙にゆったりとおおらかな字を書いたり、筆体操や書道ゲームで漢字を学びましょう。

 

どちらの教室も駅近、書道道具不要の便利な教室、時間変更・曜日振替も可能です。


藤沢商工会館ミナパーク教室(募集中)


〒251-0052 藤沢市藤沢601番地1

藤沢商工会議所ミナパーク 5F ミーティングルーム

 

藤沢駅北口徒歩3分

 

第1、2、3週 水曜日 15:00~20:45

 


ココテラス湘南教室

 

子ども(小学生~中学生)教室

月曜日教室  

16:00~18:30

 

金曜日教室 

16:00~18:30

 

土曜日教室 

13:15~14:45 

 

子ども・大人合同教室(小学生~中学生  大人

子どもと大人が一緒に学ぶ教室です(家族で受講の場合大人の月謝の割引あり)

土曜日   

10:00~12:00

 

大人(高校生以上)教室

月曜日 

10:00~12:00  13:30~15:30  18:00~21:00

金曜日

13:30~15:30 18:00~21:00 

土曜日

15:00~19:00  


 

藤沢市辻堂神台2丁目2-2

ココテラス湘南1階

 

JR東海道線 辻堂駅北口徒歩5分 (テラスモール側 神台公園向い)


2021年 明けましておめでとうございます。

丑年です。笑って福を呼び込みましょう(^^♪

今年も書き初め大会、たくさんの子ども達が参加してくださいました。

世の中は騒がしく明るい兆しが見えませんが、春になれば花が咲きます。教室は春満開、花盛りです🌸🌸🌸

2020年 明けましておめでとうございます

 今年も書道を楽しみましょう

書初め大会 1/3、4両日にわたって開催いたしまして、たくさんの皆様がいらしてくださいました(^^♪

これからも地域の書道教室として、楽しいイベントを開催していきます。

日本・ポーランド国交樹立100周年記念 藝展&第3回白珠書道教室作品展(2019/6/25~30)

たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました。

展示作品や1階教室での10メートル書道パフォーマンスの様子です。

 


第10回たなばた展

二文字 既定の部 秀作 藤原博子さん

七文字 既定の部 佳作 宮崎梨花さん

 

おめでとうございます!


2019.7.27

お出かけ書道 鎌倉 材木座 光明寺 象鼻杯

書道教室の皆さんと光明寺で象鼻杯をいただきました。

 鎌倉は浴衣を着ていくとちょっとしたサービスがありました。ランチではビールがサービス、鏑木清方美術館では絵葉書のプレゼント。嬉しい‼ 


日本・ポーランド国交樹立100周年記念 藝展&白珠書道教室作品展(終了しました)

 

会  期:2019年6月25日(火)~30日㈰

開館時間:10:00~19:00 最終日 15:00迄

会  場:藤沢市アートスペース(ココテラス湘南6階)

 

☆藝展:京都 清水寺・ポーランド ヴィラヌス宮殿宮殿併設国立美術館にて開催

 ポーランド関連の作品を展示

☆白珠書道教室作品展

 

※ココテラス湘南1階書道教室

☆子ども達による書道パフォーマンスを行います。

 6/24㈪ 16:00~  6/28㈮ 16:00~  6/29㈯ 10:30~ 13:15~

☆6/30㈰ 10:00~14:00 うちわワークショップ 無料(^^♪

日本・ポーランド国交樹立100周年記念 「藝展 GEI-TEN」

 

2019年4月8日~21日

ポーランド ワルシャワ  ヴィラヌフ宮殿併設 国立美術館

 

8日のオープニングセレモニーで書道パフォーマンスを行いました。

 

今、話題の「令和」を書きました。

 

また、会場で教室の子ども達がポーランドとの友好のために書いてくれた書作品を紹介しました(^^♪

 

 


明けましておめでとうございます。

3メートルの長さの紙に大きく書きました(^^♪

1/5の書初め大会には沢山の子ども達が来てくれました。学校の宿題の書初めを仕上げたり、凧や羽子板に好きな字を書いて公園で揚げたり、羽根つきで遊びました。

来年も開催いたしますので楽しみにしていてください♪


2019年書初め大会 (終了しました)

1月5日 10:00~16:00

ふたば書道会ココテラス湘南教室

 

◎凧に字を書いて公園で揚げましょう(^^♪  材料費500円

◎羽子板に字を書いて羽根つきをしましょう(^^)/  材料費500円

◎学校の書初めの宿題を書きましょう。

◎百人一首、かるた、福笑いなども用意していますので遊びにきてください♪

 

年賀状・お正月飾り ワークショップ (終了しました)

大切な方へ心のこもった手書きの年賀状、素敵な年賀状と褒められます。

11/26(月)10:00~12:00 14:00~16:00

◎基本の年賀状や干支の亥年の年賀状を書きましょう。

◎年賀状サイズの作品を使ってお正月飾りも作りましょう。

◎宛名書きを練習しましょう。葉書の大きさで書いてみましょう。

 

人数:各回8名

費用:3000円

 


 

🎶白珠書道教室の人気のお出かけ書道です、ご一緒に楽しみましょう。(終了)

宝物風入  建長寺・円覚寺

 

国宝・重要文化財の虫干しを兼ねて、年に一度一堂に展示する特別展です。

 

※建長寺では建長汁(有料)+円覚寺で写経(写経代)※建長寺写で写経に変更

 

 

日 時:113(土・祭) 北鎌倉駅円覚寺側10時集合 自由参加です。 

 

コース:北鎌倉駅→建長寺→円覚寺(写経)

 

費 用:特別拝観料、建長汁、写経代の実費がかかります。

 

※御朱印をいただく場合はお寺に着いたら先に申し込んでください。

 

※コース途中での自由行動可

 


2018..9.18~9.23

ジャパンエキスポ パリ 2018 白珠書道教室作品展 250人超の皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました(^^♪

白無垢の作品や七夕の願い事など、ジャパンエキスポの様子を楽しんでいただきました。

今回の作品展のために制作した落水紙の半切の作品は天井から吊るしライトを当てて、作品の素晴らしさを一層引き立てました。

子ども達の作品にも皆様興味深々でした。

1階の書道教室での御朱印帳作りのワークショップも大好評で、11/3の建長寺宝物の風入れのお出かけ書道の時に持っていきますと喜んでくださいました♪  どでかい書もチャレンジしてもらいました♬

 

来年の作品展も他では見られない楽しい作品展を作り上げますので、よろしくお願いいたします。



ジャパンエキスポ パリ 2018

大森白珠書道教室作品展

 

9/18(火)~23(日) 10時~19時(最終日15時迄)

 

藤沢市アートスペース(ココテラス湘南6階)

 

※毎年20万人以上が来場する日本文化の祭典ジャパンエキスポ パリ に出展した様子を報告します。ARTステージで書道パフォーマンスで白無垢に寿を書いた作品や、フランのの人たちが書いてくれた七夕の願いなども展示します。

 

※同時に白珠書道教室の作品展も開催します。子ども達がリレー書道でかいたどでかい書(180×143㎝)の展示、今回の作品展のために作ったマーブリングや手すきハガキの作品、大人の方たちには落水紙の半切に書いていただきましたが、透かしが映えるように天井から吊るして展示いたします。

 

※1階書道教室では御朱印帖作りワークショップやどでかい書を書くことも出来ます。

9/21(金)14:00~16:00(御朱印帖ワークショップ)

9/22(土)13:30~揮毫 14:0016:00(御朱印帖ワークショップ)

9/23(日)10:30~12:30(御朱印帖ワークショップ)

 

楽しい書道作品展ですので、是非見に来てください。

お待ちしています(^^♪

2018.7/5~8 ジャパンエキスポ パリ WABISABI展

入場者数24万人を迎えてジャパンエキスが盛大に開催されました。

私達の書道ブースは一番狭くて、机の下を忍者のようにくぐらない中に入れなかったので大変でした(>_<)

初日にARTステージで書道パフォーマンスがあり、ドキドキしながらでしたが私は白無垢に「寿」の字を、佐々木先生は留袖に「龍」の字を書きました。写真撮影のアンコールがあり沢山の写真を撮っていただきました♪

七夕の短冊に願いを書いてもらうのは、フランスの人達にも大好評で、中には日本語で書いてくれて人も何人もいて、皆さん日本が大好きなのがよくわかりました。願いを書いてくれた方には、教室の子ども達が折ってくれた鶴や手裏剣、風船などの折り紙をプレゼントしたらとても喜んでくれました。

ワークショップは団扇や和紙ボードに名前や好きな字を書いたのですが、書道レッスンもしたり、言葉など通じなくても楽しく交流することが出来ました。

あっという間の4日間でしたが、行くまでの不安が嘘のように充実したジャパンエキスでした(^^♪

 

2018.6.7  長谷寺紫陽花観賞と写経

 

8:00の開門時に集合して、まだ人がまばらな紫陽花の小路を楽しみました。昨日の雨のおかげで艶やかに濡れた紫陽花は、より美しく見えました。

9:00からの写経は私達だけかと思っていましたが、ぞくぞくと人が入ってきました。小一時間で般若心経を書き終えた皆様の顔は、穏やかでスッキリとしていました。

次回の写経もお楽しみに‼


2018.3.31  地域を知る ウォーキング編

耕餘塾跡と旧三觜八郎右衛門家住宅を訪ねて

 

羽鳥にあった耕餘塾は、名主の13代三觜八郎右衛門が儒学者・小笠原東陽先生を招いて開いた私塾です。

春爛漫の日和の中ココテラス湘南を出発、まずは明治市民センター・明治郷土資料館で、耕餘塾についての展示を見たり解説を聞きました。

耕餘塾跡は看板と説明書きがあるのみですが、隣接する羽鳥小学校の校舎に往時の思いを馳せました。

旧三觜八郎右衛門家住宅の立派な門をくぐると、満開の桜が迎えてくれました(^^♪

明治初期に建てられた建物ですが、三代前から自分の山で木を育てて材木を用意したという、材と造作の質の高さに贅を尽くして建てられた家屋で、国登録有形文化財に指定されています。

小笠原東陽先生の漢詩の書の襖や吉田茂の手紙も素晴らしいです。

 

次回は地域を知る 書道編 小笠原東陽先生の書道の教本をお手本に、楽詩論を書いてみましょう。少し難しいですが、羽鳥村の古文書読み解きにもチャレンジしましょう。


12/26発売の湘南スタイルに、ふたば書道会ココテラス湘南教室が掲載されました(^^♪

 

教室の雰囲気が良く出ている写真です。

 

お正月の書初め大会から、教室への入会やお問い合わせが増えています。ありがとうございます。

 

子どもと家族クラス(あと1組)、子どもクラス、大人クラスそれぞれで体験教室受付中です。

 

今年も書道を楽しみましょう‼

 


2017.11.19

『書』の大きさがわかりますか?

143×180㎝の耳付きの厚紙に、大きな筆で思いっきり書きました!(^^)!

1/3(水)書初め大会では、10:00~来年の1字をパフォーマンスしますので、是非見に来てください

 

お知らせ

来年1月の土曜日15:00以降で『パフォーマンス書道チャレンジ』を企画します。

書道家のように作務衣を着て、大きな筆で大きな紙にチャレンジしましょう‼ 

駐車場を用意していますので、車で作品のお持ち帰りが出来ます。

予約のみでの承りになりますので、お問い合わせよりお申し込みください。 料金 6000円

2018書初め大会(終了しました)

1/3(水)10:00~16:00

 

凧に好きな字を書いて、凧揚げにチャレンジ‼(材料費 500円)

 

新春パフォーマンス書道(大森白珠)10:00~

143×180㎝の大きな紙に大きな筆で、2018年の1字を書きます。

 

※色々なサイズの書初め用紙を用意しています。2018年の抱負、目標、夢を書いてみましょう。

 

※学校の書初めの宿題はお手本をお持ちください。

 

※福笑い、百人一首、かるたなどのお正月遊びもいろいろ用意しています。

 

ぜひ、ご参加ください(^^♪


2017.11.3 鎌倉 建長寺宝物風入+写経

例年11月3日は晴れの特異日と言われていますが、今年もお天気に恵まれました。

年に一度の建長寺・円覚寺の宝物風入は毎年楽しみにしていますが、今年は小学生、中学生の生徒さんもも参加してくださって総勢15名で建長寺へ向かいました。

宝物をゆっくりと拝見してお庭に回ると、翡翠2羽が池でお出迎えです‼ 写真を撮ってと言わんばかりにポーズを決めてくれました(^^♪

ちょと休憩は建長寺でいただく元祖建長汁。超健康的な建長汁と塩おにぎりが美味しかったです!

写経は般若心経と観音経が用意されていて、小学生も初めての写経にチャレンジしました。

 

次回のウォーキング+写経もご期待ください(*^^)v


7/25(火)~30(日)藤沢市学生書道展が藤沢駅直結のルミネ6階市民ギャラリーで開催されています。

優秀賞に4年生の關谷花音さんが選ばれました。おめでとうございます!

それぞれの作品が、とても個性のある素敵な作品です。ぜひ、ご覧ください

 


ふたば書道会 ふたばの鈴 白珠書道教室作品展(5/23~28)無事終了いたしました。

多数の皆様にご観覧いただきまして、ありがとうございました。

 

今回の作品展に寄せられた感想の一部です。

◎びっくり!すごいです。感動いたしました!!!

◎自由奔放に書を書いている様子が感じられて、楽しい展覧会でした。

◎Brabo!

◎みなさんの作品に筆歌墨舞が感じられて素敵でした。

◎勢いのある書にパワーを頂きました。

◎書道展ははじめて見ましたが、みなさん自由にかいていて楽しそうですね!

 

素晴らしい感想をいただきまして、本当に嬉しく思います。

また次回、新しい書の世界をご覧いただけますよう、教室一同書道を楽しみたいと思います。

 

(ご観覧ありがとうございました)

ふたば書道会 ふたばの鈴 白珠書道教室作品展

           ~筆歌墨舞~

 

5月23日(火)~28日(日)

 

10:00~19:00  最終日15:00

 

会場 藤沢市アートスペース(ココテラス湘南6階)

 

ふたばの鈴 白珠書道教室(藤沢ミナパーク教室・ココテラス湘南教室)

ココテラス湘南教室が始まって1年、全紙(70×135㎝)の紙に大きな筆で作品に挑戦しました。

一人が思いを込めた作品は、まるで筆が歌い墨が舞うような表現になっています。

 

※4/29(土)に揮毫した六曲金屛風展示

※4/22(土)に開催した海の書道教室や1階教室の様子も展示

※1階書道教室でワークショップ

  5/27(土)10:00~12:00 13:00~17:00

  5/28(日)10:00~12:00 13:00~15:00

金屏風揮毫

日時 4/29(土)15:00~

場所 ふたば書道会 ココテラス湘南教室

 

5/23~28のココテラス湘南6階アートスペースの作品展に出品する

 

 

 


5/23(火)~5/28(日)ココテラス湘南6階アートスペースにて作品展を開催します。作品制作が始まりました。

全紙(70×135㎝)の大きな用紙に、大きな筆で書きます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。


1/3 書き初め大会を開催しました。お知らせが行き届かなかったのか、お子様の参加が少なかったのですが、毎年の恒例として地域の皆様にご参加いただきたいと願います。。

大きな用紙に書くのは初めての方もいらっしゃいましたが、楽しんで、立派な作品を書いて下さいました。

年の初めに身の引き締まる書き初めをして、皆様この一年が素晴らしい年となります。


講演会にご参加いただきまして、ありがとうございました。

宇宙フォーラム 2016(湘南の宇宙の風)

2016年11月26日(土)

14:00~16:00

ココテラス湘南3階

 

講演

☆菅 隆志氏(三菱スペースソフトウエア 顧問 博士)藤沢市在 

☆竹井 洋氏(JAXA 宇宙科学研究所 助教 博士)

  

提供:JAXA 


11/3(木・祭)の「宝物風入+写経」は、絵に描いた様な秋空の晴天に恵まれ、素晴らしい鎌倉日和となりました。

円覚寺の写経場は新しく綺麗で、竹のお庭を見ながら落ち着いた環境で、写経を体験しました。

方丈や書院に並べられた、数々の重要文化財をじっくりと鑑賞して、この時期だけの特別公開の国宝の仏舎利殿も拝見しました。


ウォーキング+書道 (終了しました)

 

建長寺・円覚寺の宝物風入を拝見してから、写経をしてみませんか。

 

国宝・重要文化財が一堂に展示される、年に一度のこの機会に建長寺・円覚寺を訪れ、その後写経も体験しましょう。

 

秋の爽やかさを感じながら鎌倉を丸ごと楽しみましょう。

 

日 時:11月3日(木・祭) 北鎌倉駅10時集合

 

コース:円覚寺→建長寺→写経

 

費 用:拝観料、写経代、交通費の実費がかかります。

 

お問い合わせ・お申込み

教室まで、又はHPお問い合わせより申込ください。

 


10/10東海道五十三次ワークショップ、ご参加ありがとうございました。

少々肌寒く感じられましたが、歩くにはちょうど良い気候でした。

藤沢駅より、えのしま道を歩き、藤澤宿へ。今年4月にできた交流館では、藤澤宿のジオラマで昔の街並みを見ることが出来ます。遊行寺は江の島への一の鳥居があった場所です。浮世絵に描かれた赤い橋が当時を偲ぶことが出来ます。街道沿いには、浮世絵や昔の様子がわかる古い写真が展示されています。普段は公開していない蔵の中に展示されたアートな作品も見ることが出来ました。義経首洗い井戸や白旗神社を廻る、1時間半の楽しいウォーキングでした。

ココテラス湘南に移動後は、浮世絵館で解説を聞きながら鑑賞し、刷り体験もしました。

書道教室では、皆さんで五十三次の宿場名を、手分けして書きました。皆様お疲れ様でした。

 

※次回もウォーキング+書道の企画をお楽しみに(^^♪



7/18(月・祭日)の夏うちわ祭りには、30名様以上の方々にご参加いただきまして、ありがとうございました

 

仲良しグループの親子で参加の皆様は、俳句を書いたり、スタンプで金魚を表現したりと、お子様の創意工夫にびっくりです。

芸術的な作品を作ってくれた小学生、表にご主人が字を書き、裏には奥様の素敵な絵、見事な作品です。

枕草子の夏の夜を書いて下さったり、夏の爽やかな風が吹いてくるような作品など、楽しんで取り組んでくださいました。

皆様、素敵なうちわをありがとうございました。

 

次回も楽しい企画を考えています。お楽しみに♪



いろは歌とは、すべての仮名を重複させずに使って作られていますが、創作者は空海ともいわれています。11世紀頃から仮名を手習いするための手本として広く用いられました。

 

明治36年に万朝報という新聞に、新しいいろは歌が募集されました。

 

いろは歌に負けない素敵な歌です。

 

鳥啼歌(とりなうた)

 

とりなく こゑす ゆめさませ

 みよ あけわたる ひんかしを

 そらいろ はえて おきつへに

 ほふね むれゐぬ もやのうち


七十二候 10月13日~17日ころ

菊花開(きくのはな ひらく)

季節を72にわけて、その微細な季節の変化を楽しむ。そんな心の余裕を持ちたいですね。

10月の花

 

秋の七種(ななくさ)を書きました。

 

万葉集 山上億良

 

秋の野に咲きたる花を指折り(およびおり)かき数ふれば七種の花

 

はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな おみなえし 

またふじばかま あさがおのはな

 

萩はどんどん新芽が出るところから、古くは芽子と書いたそうです。

尾花はススキ 朝顔は桔梗の花をさします。


9月の花

 

秋桜(コスモス)を書きました。

 

秋桜の字があてられたのは、秋に咲き花弁の形が桜に似ているところからですが、さだまさし作詞の山口百恵さんの歌うイメージが本当に「秋桜」らしいです。

 

与謝野晶子の詠むコスモスは、意外なほどたくましい。

 

一本のコスモスが笑っている。

その上に、どっしりと太陽が腰を掛けている。

そして、きゃしゃなコスモスの花がなぜか、少しもたわまない。

その太陽の重みに。

8月の花 

向日葵(ひまわり)

 

ひまわりは太陽の動きに合わせて花がそちらの方を向くと言われ、向日葵という漢字で書かれますが、実際はそのようなことは無く、特に日照を遮るものがないと東を向くそうです。

 

向日葵で有名な山梨の明野村は、日照時間日本一の場所ですが、60万本以上の向日葵が咲き誇るサンフラワーフェスが開催中です。

7月の花

 

蓮(ハス)の花

 

鵠沼の蓮池の蓮の花も見頃となりました。

早朝にポンと音をたてて咲くという蓮の花、一度聞いてみたいです。

 

蓮は、泥の中からまっすぐ生え気高い花を咲かせ、おおきく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴とされます。

 

「不染世間法 如蓮華在水」 ~世間の法染まざること蓮華の水に在るが如し~


2015.6.7

 

鎌倉の鶴岡八幡宮で6/14㈰より1週間程度、ほたる祭りが開催されます。

 

柳原神池に蛍が放たれます。放たれる蛍は、もちろんゲンジボタル(源氏蛍)。

 

神池の森一帯に、何千頭という蛍が飛び交う光景は、まさに乱舞。

 

気軽に行ける場所でこれほどの蛍を楽しめるとは、まさに神秘。

 

蛍は1頭、2頭と数えます。初めて聞いた時は驚きましたが、昆虫は学術的には皆、1頭、2頭と数えるそうです。更に驚きました。

 

いずれにしても、蛍の飛び交う様をお楽しみください。

6月の花

紫陽花(あじさい)を書きました。

 

この紫陽花という漢名は唐の詩人 白居易によって名づけられました。

「紫陽花詩」

何年植向仙壇上  (何れの年にか植えて仙壇の上に向う)

早晩移裁到梵家  (早晩移裁して梵家に到る)

雖在人間人不識  (人間に在るといえども人識らず)

与君名作紫陽花  (君がため名づけて″紫陽花”となさむ)

 

白居易の漢詩を平安時代に訳すとき、この”紫陽花”は日本における”あじさい”の花に違いないと解釈して訳し、それ以後わが国では、”あじさい”を和名の当て字の「集真藍」から「紫陽花」と表記するようになりました。

しかし白居易が”紫陽花”と名付けた花は別の花 ライラックと言われています。

<日本文化研究>

投扇興は、扇を的に向けて投げ、扇や的の落ちた形状で点数を競う遊びで、桃仙境にも通じる雅びな古典遊技です。

中国から伝来した、壷に矢を投げ入れる「投壷」という競技を元に、江戸時代、台に蝶に見立てた的を載せ、扇を投げて的に当て、その落ち方で得点を競う遊びであるが、その落ち方に「源氏物語」54巻の名前が付けられていて、より雅である。

短時間の挑戦でしたが、優美な雰囲気を楽しめました。

2015.5.8

根津美術館で尾形光琳の燕子花図屏風と紅白梅図屏風の素晴らしさに感動し、

ここが南青山とは思えない広い庭では、燕子花が満開に咲き誇っていました

 

燕子花図の背景には、「伊勢物語」で在原業平が燕子花を詠った和歌があります。

ら衣

つつなれにし

ましあれば

るばる来ぬる 

びをしぞ思ふ

5月の花

燕子花(かきつばた)を書きました。

 

花の色(青紫)を染み出させ布などに書き付けた、つまり衣の染料に使われたことから、「書き付花」と呼ばれ、「かきつばた」に変化していったそうです。

万葉集の時代には「垣津幡」「加古都幡多」などと書いたそうです。

 

燕子花の字は、花の形が燕の飛ぶ姿に似ているからと言いますが、燕の赤ちゃんたちが巣から首を伸ばして親燕を待っている様子のほうが正しいかもしれません。

 

かきつばたを「杜若」とも書きますが、中国の杜若と書くヤブショウガは愛する人に贈る花で、日本でもかきつばたの花を見ると愛する人を思うことから、かきつばたに杜若の漢名が付けられたようです。

 

「いずれあやめか、かきつばた」と言われるように、間違えやすいのですが、文目は花弁の元に網目状の模様があり乾燥地に咲き、燕子花は花弁の元に白い目型模様があり湿地帯に咲きます。